MT4ではチャートをはじめ、インジケータを導入したり、様々なカスタマイズを行うことができます。
チャートのカスタマイズ
MT4のチャートは自由にカスタマイズを行うことができます。
例えば、色を変更したり、チャートの種類を変更したりすることができます。
チャート上で右クリック →「プロパティ」をクリックします。
「色の設定」タブで各要素の色の変更を行うことができます。
「基本配色」の部分でMT4の標準で用意されているテーマを選ぶことができます。
テーマは
- Yellow On Black
- Green On Black
- Black On White
の3種類があります。
「全般タブ」でチャートのスケールやチャートの種類、その他要素の表示非表示の設定を行うことができます。
インジケータの設定
MT4ではたくさんのインジケータが標準で用意されています。
ナビゲータウィンドウを表示します。メニューの「表示」→「ナビゲータ」
導入したいインジケータをドラッグし、チャートへドロップします。
チャートへドロップするとインジケータの設定画面が開かれます。
今回はRSIをドロップしました。表示したいRSIの期間を入力し、OKをクリックします。
定型チャートの保存と読み込み
カスタマイズしたチャートを定型チャートとして保存することができます。
保存しておくことで、後からいつでも呼び出すことができます。
定型チャートの保存
チャート上を右クリック →「定型チャート」→「定型チャートとして保存」をクリック
定型チャートの読み込み
チャート上を右クリック →「定型チャート」→ 読み込みたい定型チャートを選択
チャートの組の保存
MT4では1つの画面に複数のチャートを表示することができます。
それらを1つのまとまりとして保存することができます。
それがチャートの組の保存機能です。
チャートの組の保存
上部メニューの「ファイル」→「チャートの組表示」→「名前を付けて保存」
チャートの組表示
上部メニューの「ファイル」→「チャートの組表示」→「表示したい組を選択」
以上で説明したとおり、MT4は柔軟にカスタマイズを行うことができ、保存と読み込みの機能も備えています。
MT4を使いこなして、自分にとって見やすいチャートを作り、より良いトレード環境を目指しましょう。